1/29 大田区保護観察協会様  新年祝賀会での演奏

先日、大田区某協会様の新年祝賀会にお呼び頂きまして、尺八とお箏の演奏をして参りました。

尺八の演奏には笠原道樹先生にお越し頂きまして、素晴らしい音色を聴かせていただきました。

祝賀会は60名様程の方々がご来場になり、大変賑わっていました。

皆様のお食事、御歓談の合間に演奏をさせて頂きましたが、ステージの方に身体を向けて聴いてくださったり、お褒めの言葉も頂戴したりと、演奏を満喫して頂けたご様子でした。

【演奏曲目】

春の海 (尺八、お箏)

さくらさくら(お箏合奏)

千鳥の曲(尺八、お箏)

よろこび(お箏合奏)

【演奏】

尺八 笠原道樹先生

箏 平林、青木(報告)

20240201 江東区立第三砂町小学校 お箏の体験授業

日時 2024年2月1日(木)
場所 江東区立第三砂町小学校

小学校4年生を対象にお箏の体験授業を行いました!

事前の音楽の授業では、「七七八~♪(さくら~♪)」を呪文のように何度も唱えて準備をしていただいたおかげで、今年の4年生もお箏の体験授業をスムーズに進めることができました!

「とっても貴重な経験だから…話を聞くときに聞く!お箏を弾くときには楽しんで弾く!」
をモットーに4年生の3クラス全員楽しんでお箏を弾いてくれました。

3人ずつ一グループの体験で、先に体験した子が次に体験する子にアドバイスをし、体験を待っている子が指揮者のように「七七八~♪」と歌いながら先導する、チームワークで乗り切った授業でした(^^)

授業の途中で体験してみての感想を伺ってみると、、、
「弾いたときに隣の糸を一緒に弾いてしまう…」とか、
「糸が何本もあって混乱してしまう…」とか、
そういった意見もでたので、その問題を一つずつ解決して、最後にはみんなで「さくら」を合奏しました♪

そして、体験授業最後には講師より、お正月などによく耳にする「千鳥の曲」をプレゼント♬
「千鳥の曲」はお箏の技法がいろいろ詰まった曲なので、
演奏後には、「チャックの音(ズーズー)みたいで面白かった」や「左手で押したり引っ張ったりするんだ」とか子どもながらのご感想が聞けて、こちらもほっこりした気分になりました。

このお箏の体験授業が少しでも4年生のお子様達の貴重な体験として記憶に残ってくれたら嬉しいです。

訪問:青木、足立、藤枝(報告)

2024.1.25港区内児童館 お箏教室

年が明けてから初めてのお箏教室でした。11名の満員の子供達でお箏教室は終始賑わっていました。

前回、「さくら」と「上を向いて歩こう」を発表しましたが、3月末の発表会に向けてそれぞれの曲をお合奏してみました。

「さくら」から「上を向いて歩こう」の曲にチャレンジした子もいてとても嬉しそうでした。

発表会向けてまた練習をがんばりたいと思います♪

訪問 小松 平林(報告)

2024.1.6 訪問演奏

お正月には、あちこちでお箏など和楽器の音色が聞こえて参りますが、新年早々に港区内の某施設様のご依頼にて、訪問演奏をさせて頂きました。

1月とは思えない程のポカポカ陽気の日でした。昨年5月以来、2度目の訪問となる今回は、お正月らしい曲のラインナップで。

【演奏曲目】

松づくし(三絃、箏)

六段の調べ(三絃、箏)

千鳥の曲(箏合奏)

春の曲メドレー「春の小川」「朧月夜」「早春賦」(箏合奏)

ハナミズキ(箏合奏)

施設の利用者様は、六段の調べを口ずさんだり、春の曲メドレーをお箏に合わせて歌ってくださったり。

演奏後は側にお集まりになって、楽器に触れたりして楽しんでくださいました。

この日のポカポカ陽気のように、本当に温かい雰囲気に終始包まれていました、、

心や暮らしを豊かにしてくれる音楽と、それを奏でることの出来る喜びを、改めて感じた1日でした。本当にありがとうございました。

【演奏】

三絃、箏 : 藤枝

箏 : 青木(報告)

2023.12.2 港区内児童館 発表会

今日はいよいよステージでの発表の日を迎えました♪

曲は「さくら」と「上を向いて歩こう」の2曲です。

スタッフの方はサンタクロースの格好をしたり、クリスマスの飾りがいろいろなところに飾ってあって、とても明るい楽しい雰囲気での中発表することができました。

子供たちは少し緊張しているような様子も見られましたが、曲が始まるとみんなとても上手に演奏することできました。お辞儀も綺麗にすることができました。

子供たちと一人ずつハイタッチをして達成感を一緒に喜びました♪

また次の曲が楽しみです^_^

訪問 小松 平林(報告)

2023.11.30 港区内児童館 お箏教室

本日は、2日後に行われる発表会の練習です。

発表会に出る子供たちが「さくら」と「上を向いて歩こう」に分かれてそれぞれ繰り返し練習をしました。

みんなで1つになれるように、お辞儀の練習から終わりのご挨拶まで時間いっぱいを使い繰り返し練習しました。

「さくら」の方は1年生が6名、全員はじめての参加で初舞台になります。明後日は心を1つにしてみんなに演奏を楽しんでもらえるようにがんばります♪

訪問 小松 平林(報告)

2023.10.31. カナダ大使館 ウェルカム演奏

カナダ大使館にて、30年ぶり500人のゲストをお迎えしての盛大なるレセプションパーティーが開催され、パーティーが始まるまでの間、ウェルカム演奏をさせて頂きました。

この日は天候も良く過ごしやすい日でした。ガラス張りの会場からも夕暮れ時の美しい空の色が見られ、お箏の音色で続々とお集まりになるお客様をお迎え致しました。エントランスでの演奏は、会場内のモニターにも映し出されていました。

お箏に興味深々でお写真や動画をお撮りになる方やお着物を褒めてくださる方、「昔習っていた」と懐かしそうに話しかけてくださる方など、いろいろとお楽しみ頂けたようです。

【演奏曲】

千鳥の曲

古今の調べ

よろこび

さくら

秋の曲メドレー

【演奏】

平林圭子、青木八千代(報告)

2023.10.08 港区地域げんきフェア

秋深まる中、2023年10月8日(日)に東京プリンスホテル・ガーデンアイランド内で港区げんきフェアと区民まつりが開催されました!

楽しい体験ブースや美味しい出店がたくさんあり、今年は大変な人出!!!

美緒野会のブースにも多くの方がお立ち寄りくださり賑わいました。
「お箏の絃は何本ですか?」というクイズや、「さくら」のお箏演奏にチャレンジいただけるワークショップに、年少さんから大人の方までご参加くださいました。

初めてお箏に触れる方が多いのですが、最近は小中学校で体験されたお子様も遊びに来てくださるようになりました。少しの練習ですぐに「さくら」を弾けるようになり、周りからたくさんの拍手を受けて可愛い笑顔を見せてくださいました!

今年もたくさんの和が広がりました。
ご来場ありがとうございました!

【報告】藤枝

2023.9.16 金王八幡宮例大祭 奉納演奏

日時 2023年9月16日 18:00~19:00
場所 渋谷金王八幡宮

前年に引き続き「金王八幡宮例大祭」にて奉納演奏をさせていただきました!
会場には大勢のお客様で大変にぎわっており、お祭り気分で、今回初参加のメンバーも緊張せず
楽しく演奏させていただきました♪

演奏前は明るかったのですが、日が暮れると一気に暗くなりますね。
今回はお箏に加え十七絃(ベース的な低音の音を奏でる楽器)の演奏も加わりましたので、
聞きごたえのある選曲となりました(^^)

【演奏曲】

1.龍星群
   お箏を演奏する箏曲部が舞台の漫画「この音とまれ!」のオリジナル曲です。
   龍の孤独な鳴き声、誰かを想う優しさ、天高く登る姿を思い浮かべていただきながら、
    6人それぞれ異なるパートが織り成すハーモニーをおたのしみいただきました。
2.ハナミズキ
   一青窈さんの作詞作曲の曲。花言葉は「私の想いを受け止めてください」や「永続性」です。
   まだ戦争が続いている地域にいられる方々にも平和が訪れその平和が続いていくよう、
   心を込めて演奏させていただきました。
3.365日の紙飛行機
   NHK連続テレビ小説『あさが来た』の主題歌です。
   明るく優しい曲調で、心が穏やかになり今日も一日頑張ろう!っと勇気を奮い立たせてくれる
   ような力強さも感じさせてくれるような曲です。

4.パプリカ
   シンガーソングライターの米津玄師が作詞作曲を担当して作られた曲です。
   未来へ向かって頑張る人が、今の幸せを糧にするという、まさに「あしたにたねをまこう!」
   というキャッチコピーにぴったりの曲と言えます。
5.あこがれ
   1972年2月沢井忠夫作曲の「あこがれ」。箏曲では、陰旋法を基調にしたものが多い中、
   この曲は作曲者が陽旋法用いを巧く使いこなしてみたいということへの一種の”憧れ”から
   作曲されました。

【演奏】
平林圭子、足立衣沙桜、山﨑美知留、永山莉佳、大塚咲蘭、
栄あゆみ、渡邉茉弥、金澤卓子、藤枝加奈子(報告)

2023.9.6 港区内児童館 お箏教室


夏休み明け、初めてのお箏教室でした。
みんな肌が小麦色になっていて、身体も一回り大きくなっていて少し見ない間にお姉さんになったように感じられました。
施設の先生からお箏教室が、人気ですぐに予約が埋まってしまうとお聞きし、お箏の面数を1面増やして3回制にしましたが、本日も満員で特に低学年の子で賑わっていました。
「さくら」の練習をすると、みんな前のめりになるほど練習に集中していて糸を数える姿がとても可愛らしかったです。
高学年の以前から続けている子は、「上を向いて歩こう」を練習しました。
「押し手」と、「かけ押し」が出てくるので、みんな頑張って練習しています。
少し難しいようで、できるようになるとかなり達成感があるようで、できた!と教えてくれました。
引き続きがんばります😊

訪問 小松 平林(報告)